You are here
Home > 京都 > 京都市 > 二条・烏丸・河原町 > 福長神社

福長神社

名称 福長神社
住所 602-0907 京都府京都市上京区福長町519
拝観時間
拝観料金
URL

本社は福井(さくいの)神(かみ)、綱長井(つながいの)神(かみ)、稲荷神を祭神として祀る。
社名は、福井、綱長井の二神を合祀することによるが、稲荷神も合祀することから「福(ふく)長稲荷(ながいなり)」とも呼ばれた。
福井神と綱長井神は、平安京大内裏内の神祇官(じんぎかん)西院(さいいん)(現在の大宮竹屋町辺)に祀られていた延喜式内(えんぎしきない)社、宮中(きゅうちゅうの)神(かみ)の座摩巫(いがずりのみかんなぎの)祭神(まつるかみ)五座(生井(いくいの)神(かみ)、福井神、綱長井神、波比伎(はひきの)神(かみ)、阿(あ)須波(すはの)神(かみ))のうちの二座である。
現在の地に遷された経緯については、社伝によると天(てん)正(しょう)年間、豊臣秀吉の聚(じゅ)楽第(らくだい)造営、あるいは廃城の際と伝えられるが、天正二年(一五七四)に織田信長が上杉謙信に贈ったと伝えられる洛中洛外図屏風(狩野永徳筆)には、すでに現在地に福長神社が描かれている。
天明(てんめい)の大火(一七八八)で焼失した後は小さな祠となったが、明治時代以降も水の神(屋敷内の井戸や泉の神)として地元の人々から篤く信仰されている。


京都府京都市上京区福長町519

Similar Posts