You are here
Home > 360°動画(VR) > 貴船神社

貴船神社

名称 貴船神社
住所 601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
拝観時間 6:00~20:00 御守・御札・御朱印の授与は9時~16時30分 12/1~4/30は拝観は18時まで(正月3が日、冬のライトアップ除く) 5/1~11/30は拝観は20時まで(夏・秋のライトアップ期間は延長あり)
拝観料金 無料
URL http://kifunejinja.jp/

創建年代不詳。水の供給を司る神「たかおかみのかみ」を祀り、歴朝はじめ現在も農漁業、醸造業者らの信仰が厚い。
社殿は1055年(天喜3)元々の御鎮座地より現在の本宮の遷へ移されたという。
元々の御鎮座地は奥宮としてお祀りされている。古くから「氣生根(きふね)」とも表記され、氣力の生ずる根源の地であると信仰される。御神徳は運気隆昌、諸願成就。
また、平安時代の女流歌人、和泉式部も参詣し、不和となった夫との復縁祈願が成就した逸話があり、えんむすびの神としても若い世代より絶大な崇敬を集めている。

水徳神高おかみの神(たかおかみのかみ)を祀る旧官幣中社で、社名は古くは木船、貴布祢とも書いたが、明治4年(1871)以降「貴船」と改められた。
延喜の制には名神大社となり、二十二社の一つに列せられた。弘仁9年(818)以来歴朝の奉幣、祈願がたびたびあり、もっぱら祈雨、止雨の神として崇められ、祈雨には黒馬、祈晴には白馬または赤馬が献ぜられるのが例であった。
江戸時代には賀茂別雷社(上賀茂神社)の摂社とされたが、明治以後独立した。
本殿、拝殿、権殿(ごんでん)等があり、本殿は文久3年(1863)に改修された。川に沿って上ると奥の宮がある。また、境内には祈雨の行事を行った雨乞の滝、奥宮本殿の西には船石といって船の形に積んだ石墨がある。

京都府京都市左京区鞍馬貴船町180

Similar Posts