You are here

須賀神社

名称 須賀神社
住所 606-8323 京都府京都市左京区聖護院円頓美町1
拝観時間
拝観料金
URL

スサノオノミコトなどを祭る。創祀当時は西天王社ともよばれ、現平安神宮の境内に社があった。
鎌倉期、北条高時の反乱で吉田神楽岡に避難したが、延元元年二月、社殿造営のち、慶安元年六月吉田大元宮西下へ遷座。
明治時代廃仏毀釈の時に須賀神社となる。
大正13年現在の氏子地に移転した。例祭5月の第2日曜日。
1964年(昭和39)交通神社を分祀、以来交通守護の信仰が厚い。

◆由緒
平安時代末の康治元年(1142)、美福門院(びふくもんいん)の建てた歓喜光院(かんきこういん)の鎮守として創祀されたもので、祭神は素戔鳴尊(すさのおのみこと)、櫛稲田比売命(くしいなだひめのみこと)を主神に、久那斗神(くなどのかみ)、八衢比古神(やちまたひこのかみ)、八衢比売神(やちまたひめのかみ)を加え、五柱を祀る。 

もとの社地は平安神宮蒼竜楼(そうりゅうろう)の東北にある西天王塚で、当社は岡崎の東天王社と相対して古くは西天王社と呼ばれた。その後、吉田神樂岡に転じ、今の地に移ったのは大正13年(1924)のことである。 

聖護院一帯の産土神(うぶすながみ)とされ、また縁結び、厄除け、交通安全の神として崇敬厚く、ことに節分祭には参詣者で賑う。5月10日の神幸祭は角豆(ささげ)祭といい、氏子(うじこ)の家々には遠くの縁者も集まる。ささげのつる葉に多くのさや豆がつくように氏子の繁栄を祝う意味であろう。

京都府京都市左京区聖護院円頓美町1

Similar Posts