正法寺

後奈良天皇の祈願所 徳川家康の側室で尾張藩祖・義直の母である、お亀の方・相応院の菩提寺。 本堂・唐門や書画など数多くの重要文化財を誇ります。 法雲殿の阿弥陀如来坐像(鎌倉時代)はもと石清水八角堂にありました。

玉津岡神社

玉津岡神社の祭神は下照比賣命(したてるひめ)で古くは椋本(むくもと)神社、八王子社と呼ばれていた。 嘉吉元年(1441年)の興福寺の文書には、椋本天神の名で記され、由緒を欽明天皇元年に下照比売命が兎手玉津岡に降臨し、天平三年(731年)に橘諸兄が下津磐根に遷座、文応元年(1260年)現在地に遷座したとされている。 玉津岡神社も橘諸兄ゆかりの神社。

八角堂

八角堂は、市内最大の前方後円墳である西軍塚古墳の円頂部に建つ、八角形をした珍しい建物です。 現在は正法寺の境外堂宇のひとつであり、本尊阿弥陀如来が安置されています。 建保年間(1213年~1219年)順徳天皇の御願により、石清水八幡宮の社家善法寺祐清が石清水八幡宮の境内に建立したもので、のちに大破して慶長12年(1607年)豊臣秀頼によって再建されました。 明治維新の神仏分離に伴い現在地に移されました。八角円堂ではありますが、正方形の四隅を切りとった八角形です。 720,,京都府八幡市八幡大芝