You are here
Home > 神奈川 > 宝戒寺

宝戒寺

名称 宝戒寺
住所 神奈川県鎌倉市小町3丁目5-22
拝観時間
拝観料金
URL

当山は天台宗の寺院で金龍山釈満院円頓宝戒寺と号す。

開基は後醍醐天皇(1288~1339)開山は天台座主五代国師円観恵鎮慈威和上(五人の帝の戒師となられたので五代国師を朝廷より賜る1281~1356)で建武(2年)年間創建された。

当寺は北條義時が小町邸を造って以来北條執権の屋敷となり、元弘3年(1333)5月22日北條九代滅亡後その霊を慰めるため、又、国宝的人材を養成修行せしめる道場として後醍醐天皇が足利尊氏に命じこの屋敷跡に建立させた寺である。

開山の慈威和上は当山を円頓大戒(金剛宝戒ともいい、梵綱菩薩戒経所説の十重四十八軽戒を戒相とする大乗戒)と天台密教(台密)の大法関東弘通の道場として戒壇院を置き、加賀白山の薬師寺、伊豫の等妙寺、筑紫の鎮弘寺と共に遠国四箇の戒場といわれた。

亦二世普川国師惟賢和上は国家鎮護のため和合仏たる歓喜天尊像(聖天様)を造立し特殊なる修法を定めてひたすら鎮護国家を祈念したのである。天文7年(1538)七堂伽藍ことごとく焼失した。江戸時代に入って天海大僧正は宝戒寺は関東における天台律宗の本寺である故寺の維持相続の保護を徳川家康に懇願している。

僧正の言を待つまでもなく当寺は円頓戒壇として並びに四宗兼学の道場として現在に至る。


神奈川県鎌倉市小町3丁目5-22

Similar Posts